忍者ブログ
還暦祝いって意外といろいろあるもの。還暦祝いの意味やちょっとしたことお祝いなど紹介しています
2025/05/04 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/07/27 (Tue)
60歳を祝う還暦。その正しい意味を知って居ますか?

還暦は暦が還るという意味を持って居ます。
60年で干支が一まわりすると言うかんがえ方なんですね。干支は12年で一まわりとかんがえる人も居るでしょうが、干支とはもともと「十干十二支(じゅっかんじゅうにし)」の略。

つまり十干(甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸)と十二支(子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥)を合わせたものなんです。

これがちょうどぐるっと回って出だし地点に戻るのが還暦というわけ。厳密に言うと、満60歳の誕生日ではなく、満60歳に成る年の1月1日に還暦を迎えることに成ります。

ですが、最近では満60歳の誕生日前後に還暦を祝うことが多いので、あまり気にしなくてもかま居ません。

暦が還ってめでたい、と言うのもなんだかよくわから無い理屈ですが、人を祝うのに理由なんていら無いですよね。

大切な人が還暦を迎えた、60歳迄元気でいてくれた、それだけで嬉しいものです。さて、還暦のお祝いは赤いちゃんちゃんこや帽子、座布団等、赤い物を贈るのが習慣とされています。

これは赤が魔除けの色で有ることと、暦が還って“赤”ちゃんに戻ると言う意味も有るみたいです。

西洋では日本の還暦にあたる習慣は有りませんが、なにかの60周年には盛大にお祝いをする風習が有るとか。19世紀のイギリスの女王、ヴィクトリアの在位60周年は国全体がお祝いムードにつつまれ、それは華やかだったといわれて居ます。

PR
Admin / Write
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]
レンサ