忍者ブログ
還暦祝いって意外といろいろあるもの。還暦祝いの意味やちょっとしたことお祝いなど紹介しています
2025/05/04 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/08/02 (Mon)
還暦のお祝いとして食事会を開く人も多いと思居ます。

還暦お祝いの食事はこれを食べなければなら無い、といった決まりは特に有りません。ですが地方や家によってはなにかしら定めがあることもかんがえられるので、経験者に聞いてみるといいでしょう。

さて、決まりが無いと言うのは逆に開催する側としては困るもの。おせちや結婚式のように有る程度食べる物が決まって居る方が楽かもしれませんね。

そこでたいせつなのは、還暦を迎える人をおもう気持ち。還暦お祝いの主役は還暦を迎える人なのですから、その人の好みに合わせることがたいせつです。

最近の60歳は若いといっても、10代20代と同じようにはいきません。還暦お祝いの食事会はファミリーや親戚を招くことが多いとおも居ますので、年代によって食べ物の好みが変わってくるでしょう。

自宅での食事会なら、主役が好きな物+子供や若い人が好む物を作ることで対応できますが、お店ではなかなか難しいかもしれません。

けどお店によっては工夫してくれることも有るので、還暦のお祝いだと言うことを事前に伝えて相談してみましょう。

還暦のお祝いに小さな子供が参加するのなら、食べ物はもちろん、場所選びにも一工夫が必要です。

他のお客さんが気になって食事が楽しめ無いようでは、せっかくのお祝いが台無しですから。そこで選びたいのが個室の有るお店。

最近は少人数でも個室に通してくれるお店が増えてきていますから、予約の時にお願いしておきましょう。

PR
2010/08/02 (Mon)
還暦のお祝いとして食事会を開く人も多いと思居ます。

還暦お祝いの食事はこれを食べなければなら無い、といった決まりは特に有りません。ですが地方や家によってはなにかしら定めがあることもかんがえられるので、経験者に聞いてみるといいでしょう。

さて、決まりが無いと言うのは逆に開催する側としては困るもの。おせちや結婚式のように有る程度食べる物が決まって居る方が楽かもしれませんね。

そこでたいせつなのは、還暦を迎える人をおもう気持ち。還暦お祝いの主役は還暦を迎える人なのですから、その人の好みに合わせることがたいせつです。

最近の60歳は若いといっても、10代20代と同じようにはいきません。還暦お祝いの食事会はファミリーや親戚を招くことが多いとおも居ますので、年代によって食べ物の好みが変わってくるでしょう。

自宅での食事会なら、主役が好きな物+子供や若い人が好む物を作ることで対応できますが、お店ではなかなか難しいかもしれません。

けどお店によっては工夫してくれることも有るので、還暦のお祝いだと言うことを事前に伝えて相談してみましょう。

還暦のお祝いに小さな子供が参加するのなら、食べ物はもちろん、場所選びにも一工夫が必要です。

他のお客さんが気になって食事が楽しめ無いようでは、せっかくのお祝いが台無しですから。そこで選びたいのが個室の有るお店。

最近は少人数でも個室に通してくれるお店が増えてきていますから、予約の時にお願いしておきましょう。

2010/08/01 (Sun)
還暦のお祝い、プレゼントもいいですが、物だけでは味気無いですよね。

そこで、プレゼントにメッセージカードを添えてみては如何でしょうか。還暦お祝いのメッセージは『還暦おめでとうござ居ます。今後ますますのご活躍をお祈りいたします』をベースにして、好きなようにアレンジすればOK。

還暦を迎える相手と自分との関係を考え、心のこもったメッセージを贈りましょう。其れほど親しい相手ではなかったり、上司に部下一同や教師に(元)生徒一同での連名で贈るのならば、ほぼ定型文通りで大丈夫。

還暦を迎える相手より自分が若い場合は特に、あまりくどくどとメッセージが続くのは好まれません。『還暦といってもまだまだ現役、これからもご指導お願いいたします』等、多少なら相手を持ち上げるのもアリでしょう。

還暦を迎える相手と親しい場合は、定型文にこだわるよりもおもいが伝わるようなメッセージを心を込めて贈りましょう。

基本はとにかく、還暦おめでとう、これからも元気で、に尽きます。その間に『またともにラウンドしましょう』だったり、『今度は釣りに連れて行ってね』だったり、相手が喜ぶような一文を入れるとさらに◎。

極端なことを言えば、相手との関係によっては『還暦なんてケチ臭いこと言わずにまだまだ長生きしろよ、クソジジイ』でもいいわけです。

還暦お祝いのメッセージは。心を込めることが一番大切。頭をひねって、あなただけの素敵なメッセージを考えて頂戴ね。

2010/07/31 (Sat)
還暦お祝いが赤いちゃんちゃんこ一辺倒の時代は終わりました。

日本人の平均寿命はどんどん長くなり、今の60歳は老人では無いのです。還暦を迎えても現役バリバリで働いている人もたくさんいますし、赤いちゃんちゃんこなんてあげようものなら、そんな年寄り臭い物はいらん!なんて不愉快になってしまうかも……。

いまや還暦お祝いのお品は多様を極めているのです。ここ数年人気が高まっているのが、生まれ年に創られたワイン。

魔除けの意味が有る赤にこだわって、赤ワインを選べば還暦お祝いのお品としてよりふさわしいでしょう。ラベルに名前を入れられる物も有るので、検討してみては如何でしょうか。

お酒を飲まれ無い方なら、生まれ年のコインは如何?欧米では、生まれ年に創られたコインは「ラッキーコイン」と呼ばれ、幸福のお守りとされて居るそう。

ますますお元気で、という意味を込めたい還暦お祝いのお品としてぴったりでは無いでしょうか。

還暦お祝い向けにラッキーコインをキーホルダーやストラップにしてくれるお店もあります。今は還暦と言うことにこだわらず、相手が喜びそうなプレゼントを贈る人も増えて居ます。

還暦を迎える人と日頃から親しくしていて趣味や特技を知って居るのなら、それに関係した物を贈るのもいいかもしれませんね。

そういった物を知らず、かつちょっと気のきいた物をというのなら、プリザーブドフラワーがおすすめ。

“枯れ無い生花”は還暦お祝いにふさわしいとおも居ますよ。

2010/07/30 (Fri)
還暦お祝いの場で、あいさつをしなければなら無いことも有ると思居ます。

イロイロなケースでのあいさつの言葉を、簡単にですが紹介します。まずは、還暦お祝いの乾杯の第一声。『皆様、本日はお忙しい中○○の還暦祝いにお越しいただきありがとうござ居ます』これを冒頭につければ、あとは他のお祝いの席でのあいさつと大きく変わるところは有りません。

還暦お祝いらしさをつけるのならば、還暦を迎えても元気で有ることのアピールや、自分が60歳以上なら自分の還暦の頃の話を入れてもいいでしょう。

最後は『其れでは○○の還暦を祝い、皆様のご健康をお祈り申し上げまして、乾杯させていただきます』でOK。

あまり無いケースかもしれませんが、友人として還暦お祝いのあいさつをするのなら、『○○さん、還暦おめでとうござ居ます』に始まり、あとは還暦を迎える当人とのおもい出話や最近あったエピソード等を楽しく話しましょう。

これは結婚式の友人のスピーチと同じですね。還暦を迎える本人のあいさつは『お忙しい中お越しいただきありがとうございます』とまずは感謝の言葉を。
そして『私が無事還暦を迎えられましたのも皆様のおかげです』といった意味合いの文章を入れ、最後は『今後もますます精進を重ねるつもりでおりますので、これ迄どおりの御芳情、御鞭撻のほどを、よろしくお願いいたします』等とこれからも元気でいくことをアピールしましょう。

その方が駆けつけて来てくれた人たちも喜ぶはずです。

2010/07/29 (Thu)
現在、還暦のお祝いのプレゼントは多様化して居ます。

ただ物をあげるのではなく、豪華な食事会を開く、温泉旅行に行く等、還暦を契機として楽しいおもい出を創ることを好む人たちが増えて居ます。

人と違ったことがしたい、還暦を迎える人に喜んでもらいたいと言うあなたに、目からウロコの還暦お祝いプレゼントを紹介しましょう。

お祝いごとに写真撮影はつきものですが、本格的な写真スタジオでの写真撮影をプレゼントしてみては如何?

めいっぱいオシャレしてプロのカメラマン、プロのヘアメイクで写真を撮り、還暦の記念とするのです。形にも残りますし、還暦お祝いのプレゼントとしてはなかなかでは無いでしょうか。

還暦お祝いとして身内で旅行をする人も増えていますよね。そこで、ホテルや旅館のアニバーサリープランをおすすめします。

還暦お祝いだと言うことを伝えれば、それに見合った素敵なサービスを宿が用意してくれるはずです。

この場合は宿のスタッフにまかせっきりにし無いで小まめに打ち合わせを重ねれば、よりおもい出深い還暦お祝いに成ること間違いなしですよ。

他には、例えばゴルフが好きならいっしょにラウンドする、カラオケが好きならデュエットする(其れをCDにしたりすると完璧!)、詩吟や琴が趣味なら発表会を開いてあげる等等、還暦を迎える人の趣味に合わせたプレゼントならきっと喜んでもらえるとおもいます。いっぱい悩んで、あなただけのオリジナルお祝いをプレゼントしましょう。

2010/07/28 (Wed)
還暦のお祝いは、地方によってはかなり盛大に行なうことも有ります。郷に入っては郷に従えとい居ますから、還暦が近くなったら、その地域ではどんなことをするのか、準備しておくべきことはなにかを、詳しい人に聞いておくといいでしょう。

還暦のお祝いをするのはあく迄周囲の人たちですが、還暦を迎える本人がボケーっとして居るのはダメ。本人だって準備することがいろいろと有るとおも居ます。

還暦を迎える本人が準備をしなくてはなら無いこと、代表的なのが内祝いですね。そうはいっても、還暦のお祝いをしてもらえるかどうかわから無い、またはファミリーが自分には内緒で還暦のお祝いの準備をして居るといったケースでは、内祝いの準備もしづらいかとおも居ます。ですが、本来、内祝いはお返しの意味では有りません。

我が家でこん無いいことがありましたよ、その喜びをおすそ分けしますので共に祝ってちょうだい、と言うのが内祝いの本当の意味。

ですから、還暦を迎える前に内祝いを用意しておくことはおかしなことでは無いんです。とはいえ、盛大にお祝いしてもらえるのなら内祝いも張り切って準備出来るでしょうが、そうで無い場合は少し難しいかもしれませんね。

其れに、還暦をお祝いしてもらえなかったのに内祝いを用意する等、イヤミだとかんがえる人も居るかもしれません。

サプライズを狙うのならともかく、そうで無いのならお祝いをする側の人が還暦を迎える人に、さり気なく内祝いの準備を促した方が親切かもしれませんね。

2010/07/27 (Tue)
60歳を祝う還暦。その正しい意味を知って居ますか?

還暦は暦が還るという意味を持って居ます。
60年で干支が一まわりすると言うかんがえ方なんですね。干支は12年で一まわりとかんがえる人も居るでしょうが、干支とはもともと「十干十二支(じゅっかんじゅうにし)」の略。

つまり十干(甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸)と十二支(子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥)を合わせたものなんです。

これがちょうどぐるっと回って出だし地点に戻るのが還暦というわけ。厳密に言うと、満60歳の誕生日ではなく、満60歳に成る年の1月1日に還暦を迎えることに成ります。

ですが、最近では満60歳の誕生日前後に還暦を祝うことが多いので、あまり気にしなくてもかま居ません。

暦が還ってめでたい、と言うのもなんだかよくわから無い理屈ですが、人を祝うのに理由なんていら無いですよね。

大切な人が還暦を迎えた、60歳迄元気でいてくれた、それだけで嬉しいものです。さて、還暦のお祝いは赤いちゃんちゃんこや帽子、座布団等、赤い物を贈るのが習慣とされています。

これは赤が魔除けの色で有ることと、暦が還って“赤”ちゃんに戻ると言う意味も有るみたいです。

西洋では日本の還暦にあたる習慣は有りませんが、なにかの60周年には盛大にお祝いをする風習が有るとか。19世紀のイギリスの女王、ヴィクトリアの在位60周年は国全体がお祝いムードにつつまれ、それは華やかだったといわれて居ます。

Admin / Write
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]
レンサ